クレアチンの摂取方法【クレアチンローディング】

クレアチンってどうやって飲んだらいいんだろう?

前に飲み方が少し特殊って話をしたのを覚えてたんだね!

そうなんだよ!詳しく教えてほしいな!

では詳しく解説していくよ!

目次

クレアチンの摂取方法【クレアチンローディング】

クレアチンは普段の食事でも摂取できていますが、日々消費をしているので貯蔵量はそこまで増えません。

体重70kgの場合は120gほど体内に貯蔵されます。

この体内貯蔵量が瞬発力の向上に寄与するため運動パフォーマンスが上昇します。

そのために、まずは120gまで短い期間で摂取して体内に一気に貯蔵します。

必要な量までクレアチンを摂取することをクレアチンローディングといいます。

クレアチンローディング

効率的に行う方法は2種類あります。

1つはクレアチン20g/日を1週間ほど摂取して最大まで貯蔵する方法です。

2つめはクレアチン5g/日を4週間ほど摂取して最大まで貯蔵する方法もあります。

おなかが緩くなってしまう人は2つめの方法をおすすめします。

どちらの方法を実践する場合、糖質を摂取後に出るインスリンがクレアチンの吸収効率を高めてくれるので食後等に摂取しましょう。

また、1度に摂取するのではなく3食+トレーニングなどに分けて摂取するのをおすすめします。

クレアチンローディングが終わったら効果を維持するために、毎日3gほど継続摂取しましょう。

クレアチンの種類

クレアチンとはいくつもあるアミノ酸の中の1つです。

これを体外から摂取する場合は、クレアチンモノハイドレートというものが吸収率が高いのでおすすめです。

基本クレアチンというとこれになるかと思います。

また不純物をできるだけ取り除いた純度が高いクレアチン・モノハイドレートがあります。

これを『』といいます。

価格もそこまで上がらないので、高品質なものを使いたい人にはおすすめです。

クレアチンはこうやって摂取するんだね!

まずは体内に最大まで貯蔵することがポイントなんだよ!

でもクレアチンって粉だからどうやって飲めばいいんだろう?

そうだよね!おすすめの飲み方を紹介するよ!

クレアチンのおすすめの飲み方

粉状のクレアチンはなかなか水に溶けませんがお湯には溶けます。

クレアチンは無味無臭なので、食後などに温かいお茶やコーヒーなどに混ぜると飲みやすいと思います。

毎回めんどくさいと思う人は、直接口にパウダーを入れて水で流し込むビルダー飲みという方法もあります。

結局はこれが一番楽だったりします。

コストはあがりますが、1gずつ錠剤になっているタイプもあります。

もっと手軽に飲みたい人や、持ち運びたい人におすすめできます。

トレーニング中に関しては常温のドリンクを基本飲むと思いますので、クレアチンを入れたドリンクを飲む前に振って沈殿しているものを撹拌して直接飲みます。

その際にシェイカーにボールが入っているものを使うとより撹拌できるのでおすすめです。

まとめ

  • まず最初にクレアチンローディングをしよう。
  • クレアチンモノハイドレートの中でも品質に拘る人はクレアピュアがおすすめ。
  • 粉状のものは温かいものに溶かして飲むのがおすすめ。さらに飲みやすい錠剤もある。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次